いっつもこうなるよね・・・
進学校の短い夏休み。
前回、夏休み中のちびマルは随分頑張って受験生をしている♪とぶっこいてしまいましたが、調子に乗って投稿すると、毎度のように勘違いすんな、の神様から喝が入って、現実に引き戻されるんだよね。
ほらほら、体育祭の準備が始まったとたん、
ハイッ
受験生モード終了ー!!
中高一貫校生活で最後の、いや、きっとちびマルの人生で最後となる体育祭の幕開けとともに、短かった受験の夏はあっさりと終焉を迎えましたとさ。
体育祭の準備は全力で
たぶんね、本当に賢い子は上手に両立する。 きちんと勉強習慣が身についている子は、疲れてようが忙しかろうが、計画的にコツコツと勉強を続けているさ。
でもちびマルは、こういうイベント事が大好き♡♡
そんなに頑張らなくても、ってくらい全力で取り組んで、気が付くと中心人物になっちゃってるタイプ。
そして、勉強してるのかと思いきや、体育祭の企画書を作っていたり、見ているのは振付動画だったりする・・・
受験勉強そっちのけで、体育祭に全集中なのね。。
体育祭が終了するまではいいのっ♪
とびきりの免罪符を手に入れたみたいに受験モードに入る前のだらけた生活に戻ってしまった(汗)
ついでにドラマも見放題になってるよね??
本番まで4か月なのに
気づけば、共テ本番まで4か月と少し。もうすぐ出願も始まる。
今や大学入試も多様化。
大多数の生徒が国公立大学を本命にするちびマルの学校でも、秋から本番を迎える総合型や推薦入試を考えている子も多い。それらの準備はすでに真っ只中で、本当は受験モードが途切れることは死活問題なんだよね( ;∀;)
体育祭をやり切ったら、さぁ受験本番に向けてみんなで走るぞ!!
ウォーーー!!!
って気合いを入れるのが先輩たちが受け継いできた伝統であり、この学校のスイッチの入れ方なんだろうけど・・・
一度切れたスイッチは、簡単にはオンにならないのだよ💧💧
大学受験の前倒しが進み、ちびマルのようなオンオフの切り替えが下手な生徒もいる以上、学校行事の開催は先生方にとっても悩ましいところだろうな。
コロナでいろんな我慢を強いられてきた時代の子供たち。だからこそ、悔いのないよう今しかない青春をやり切ってほしい。そしてスッキリした顔でまた机に戻ってきますように。
コメント