ついに‼公立中高一貫校でも英語入試導入へ

ついに‼公立中高一貫校でも英語入試導入へ 5年生

まずは、さいたま市立大宮国際中等教育学校で

平成31年度に開校する、さいたま市立大宮国際中等教育学校。
国際という名の通り、海外の大学受験資格が得られる教育プログラムを導入するなど、国際色豊かなカリキュラムが特徴。

来年、その学校が公立中高一貫校の先陣を切って、適性検査と集団活動で英語入試を導入する予定ということです。
ついに、その時が来たかという感じですね(´Д`)

日本もグローバル社会の中で生き残るには、「話せる英語・使える英語」が不可欠ということで、数年前から早期英語教育へ舵を切りました。
英語教育特区の指定などで、公立小でも早い地域では10年以上前から英語の授業を導入していましたが、2020年度より全国の小学校で英語が正式に教科化されることが決まっています。

さらにこれまでの英語教育と違って、「読む」「書く」の2技能だけでなく、「聞く」「話す」の4技能をバランスよく身に付けることが今後の英語教育の目標とされているため、教師はもちろん子供の負担は今以上に増えそうですね…

英語学習の新定番!スタディサプリ ENGLISH 

英語導入が当たり前になるのも時間の問題

つまり、他の公立中高一貫校入試で英語が出題されるのも、時間の問題ということ。英語が教科化される2020年以降は、適性検査問題に英語が当たり前に加わってくると思われます。

でも、ようやく日本も本当に役立つ英語教育が当たり前になるのかと思うと、マル子は嬉しいです。

日本人って、今まででも一般的に6年間は英語を習っているはずなのに、その英語が使えている人は、結局学校じゃなくそれ以外で英語を習得する機会のあったほんの一握りの人だけですもんね。
英語話せる人って、もうそれだけで神ってる存在。

ビジネスの世界では特に英語が世界共通語なのに、いつまでも英語が話せない日本人のレッテルを張られたままでは、国際社会に取り残されていくのは必至です…

2021年からの大学入試制度改革でも、英語の4技能を評価するテストに変更されます。(追記:延期になりましたね…)英語教育改革に代表されるように、これまでの暗記中心のやり方では通用しない、思考力重視の入試に変貌するというのは、どの教科にも共通する点です。

これって、まさに適性検査の内容と合致しますね!
今、公立中高一貫校合格を目指して、適性検査対策をしているちびマルたちは、すでに大学入試にも通じる勉強をしているのだと思えば、やっぱ公立中高一貫校って一歩先行く、すんばらしい学校なんだなって改めて思います。

[PR]全国1200教室の子ども英会話ペッピーキッズクラブ 

英語を制する者は受験を制す

『英語を制する者は受験を制す』
とはよく言われることですが、ますますグローバル化する今後の世の中では、「英語を制す者は人生を制す」と言っても過言ではないのではないかと、マル子は予想しています。

実際に多くの私立名門大学で、他教科より英語の配点が高くなっていますし、英語だけで受験可能な学部もあります。AO入試でもTOEICのスコアを持っていれば圧倒的に有利になります。
これは逆に言えば、英語が得意であれば、一発逆転も可能ってこと。

就職の際でも、大手企業は英語ができることが前提となっているところもあり、TOEICスコア何点以上という基準をクリアしなければエントリーさえできない、という企業も増えているそうですよ。

つまり将来にわたって、今後ますます英語力は大きな武器になるということ。
身近であるのに、得意な人が少ない分野だけに、スタートダッシュで周りに差を付けることも可能です。

わが家も、ちびマルに英語だけは早くから学ばせています。教室を辞めても、家庭教材などで継続して英語に触れさせる機会を持ってきました。なぜなら母マル子が、大学で英語を専門的に学んだのに、短期ホームステイもしたのに、使える英語を身に付けられなかったという手痛い失敗があるから(泣)

当時のちびマルを見ていて「英語耳が作られる9歳頃までは、継続すれば自然に英語は身に付く」というのは本当だと確信しました。メロンとレモンの発音がとっても素敵だったです(*^^*)

しばらく中断して5年生から学び直しましたが、今は一度日本語に変換してしまう脳に変わっているので、苦戦しています。
文法など理屈ではなく、日本語と同様で、早いうちに耳から習得するのが一番楽でかつ近道だと感じています。

コメント