公立中高一貫校受験の気になる配点 内申点の計算方法は?

できるだけお金をかけず、塾なしもしくは最小限で公立中高一貫校への合格を目指す私と娘の物語。全国的に人気の高まる公立中高一貫校ですが、非常に狭き門で合格の不確かなこの「受験」じゃなく「受検」。お金をかけずにどこまで戦えるのか。 5年生

学校によって異なる適性検査の配点や内申の重要度~岡山県の場合

こればっかりは、地域・学校によって、様々なので個々に調べる必要があります。

ですが、公立中高一貫受験で共通するのは、内申書が必ず影響するということ。重視される度合いはまちまちですが、参考程度ということはないと思います。
あくまで総合的に判断されるため、私立のような、学力重視で得点の上位から順に選抜するという、単純な合格の基準がないので、対策が難しいのですね。

岡山県の県立中高一貫校は、操山中学校・大安寺中学校・天城中学校・津山中学校の現在4校ですが、適性検査の3分の2が全校共通問題、残りがそれぞれの学校独自の出題となります。

内訳は、適性Ⅰ(理系)=70点  適性Ⅱ(文系)=70点の合計140点満点。
得点開示されるのは、この適性検査の部分だけ。

そして、気になる内申点ですが、各教科3点満点で計算されているようです。
教科を総合的に見たとき、◎=3点  ○=2点  ×=1点
として計算し、

8教科×3点で合計24点満点(英語加点の場合は27点)

という計算式が今現在、一番有力視されているもよう(笑)

3重丸や5段階の評定の場合も、3段階評価に自分で換算し直し、総合評価の目安を出してみてください。

 

公式発表されていないだけに、憶測にすぎないのですが、インターエデュ情報です‼
あそこの方々、ある意味、塾より情報持ってるよね。
必死過ぎて痛いときもあるけど、お世話になってます(´∀`*)ウフフ

つまり、適性検査でボーダーラインに固まっている層にとっては、内申の1点差は、命拾いすることにも、命を落とすことにもつながる、非常に大きな1点ということを忘れてはいけません。

内申も学力も十分という方で通学圏の方は、国立中(岡大附属中学校)を受験する方が、安全かもしれません。県立中の人気が過熱しているため、倍率も低下しています。ただ高校がないのがネックですね。

操山大安寺天城ボーダーライン得点表

※岡山県の場合 この比較表は当サイト管理人の基準で比較したものです。

ボーダー合格点
適性検査合計点(140点満点) 例年は70点代後半~80点台前半。

平成29年度は100点を超える合格が多かったので、90点前後がボーダー。問題の難易度による。

内申書合計点(24点満点) 20~21点。内申書が満点ならば、それだけでかなり印象が良いと推察できる。授業態度・提出物・生活態度も含めて、小学校での評価は大切。
面接 点数への換算については不明。
集団面接が行われる。挙手での発言。意欲・適性・リーダーシップ・協調性などが見られる。
ただし、どの程度の割台で、合否に関係しているのかは謎・・・

 

合否の謎…得点の高い子が落ちて、低い子が受かる現実

公立中高一貫校受験では得点順での合格ではないため、納得いかない結果になるのは、しばしばある話ですね。

でもさすがに、学校の授業に付いて行けていない子が受かったり、過去問さえ目を通すことなく、お試し受験で合格!なんて奇跡は起きないと思った方がいいです。

納得できないというのは、得点開示後の点数で、例えば90点台の子が落ちて、80点台の子が受かるという理不尽ですね。そりゃ、我が子がその立場だったら、問い合わせしたくなるレベルに納得いかないかもしれない。内申も23点、24点だったらなおさらですよね(´Д`)

でも、公立中高一貫受験では、総合的な力を見られているんです。
もうそう言われちゃうと、反論のしようがないっす(´Д⊂グスン

面接の影響力がいかほどか、信ぴょう性のあるデータがないので、

「真っ先に手挙げたものの、「忘れましたー」なんつー、低学年男子並みのズッコケやらかしたんじゃ・・・」
「面接官の鼻毛が気になって、吹き出しちゃったんじゃ・・・」

今さらどうにもならない妄想で悶々とするはめになりそうで、マル子も今から怖いです。

コメント